ライター / 白石竜次
どうも!「お酒の善波」編集長であり、調理師のニョッキーです!
私はそんなにお酒に詳しい訳ではございません。
日常的に飲んでいるのはビール、サワー、マッコリ、たまに日本酒くらい。。。
ですが一応料理人なのでそれなりにものの味はわかります。
そんな中、今回は比較的わかる分野である「ビール」について書くことにしました。
せっかくなので
「お酒の善波」ショッピングサイトで購入できるおすすめビール
を紹介したいと思います!
※お酒の選択、順番に関しては、善波さんの意向とは関係の無い、ニョッキーの個人的なものでございます!
個人的おすすめビールランキング
順位は完全に私の個人的な好みや知識によるものなのでご了承ください!
基本的にはどのビールもおすすめですよ!!(笑)
アサヒ スーパードライ 缶
![]() |
アサヒ スーパードライ 缶 |
![]() |
¥209(税込) |
![]() |
350ml |
![]() |
5% |
■うまさの原点 スーパードライならではのうまさの原点をご紹介します。 スーパードライは1987年に日本初の「辛口」ビールとしてデビュー。 以来、ビールの新しいうまさと楽しさを広げ続け、 その味は今やビールにおけるひとつの基準となっています。 世代を超えた多くのお客様に支持されているのはなぜか。 スーパードライのうまさには、 「酵母」「原材料」「製法」の3つの秘密があります。■酵母 スーパードライに採用されている「アサヒ318号酵母」は、 高い発酵能力と、上品で洗練された味わいを醸し出す香味特製とを 併せ持った、たぐいまれな酵母。 どこまでも雑味のないクリアな味を生み出してくれます。 しかし、酵母は実に繊細な生き物で、 発酵過程では刻々とコンディションが変化します。 いつも酵母に”最高の仕事”をしてもらう最適な環境づくりこそ、 ビール会社に求められる技術力。 「洗練されたクリアな味、辛口。」 の実現のために常に 新技術の開発を続けています。 高度な酵母管理技術の導入により、 優良酵母のみを厳選使用することが可能になりました。■原材料 スーパードライの「洗練されたクリアな味」を実現する為には、 原材料に求める一定の条件があります。 麦の品質や産地、そして製麦(麦を発酵させて麦芽をつくる) 方法に至るまで、 私たちは、世界中のサプライヤーにスーパードライの製造に 求める必要なスペックをきめ細かく伝え、協力体制を整えています。 「ホップ」に関しても香りや味わいに寄与する様々な苦みを 実現する目的で使用しています。■製法 「洗練されたクリアな味、辛口。」 を作るには、全工程において雑味を排除する 最大細心の注意が必要です。 仕込み工程では、麦芽本来の酵素を用い、 高発酵に最適な麦汁をつくるノウハウを確立。 また麦汁製造の工程を最適化することで、 原材料由来の雑味を生じさせないよう、 新技術を積極的に導入しています。 2015年には、新仕込み技術を導入したことにより、 時間経過による味の変化を加え、 さらに飲みごたえとキレが向上。 他にも従来より、私たちが力を注いできたのは、 製造後時間がたっても出来立ての味を 保ち続ける技術の確立。 原材料が本来持っているパワーを100%引き出しつつ、 「飲む時品質」を向上させるために、 ”夢の技術”を不断の努力で取り組んでいます。 これらは既に実用化が進み、大きな成果を上げていますが、 今後も更なる工場に努めます。 このように、私たちの技術や工場は、 スーパードライのうまさを磨き続けることで、 次々と進化しています。 「洗練されたクリアな味、辛口。」のうまさをお客様のもとへ。 そのただひとつの目標のために、 私たちは今日もすべての技術を結集し、 高め続けています。 [スーパードライ公式サイトより] |
|
![]() そしてお酒を飲めるようになって実際に飲んでみると、非常にさっぱりとした飲みごたえで、クセが無くごくごく飲めます。夏など、のどが渇いた時に飲むと非常に美味しいです! 公式サイトには 『さらりとした飲み口、キレ味さえる、いわば辛口の生ビールです。』 とあります。まさしその通りだと思います。私はお酒は強くなくて基本的に「お酒よりジュース派」 なので、ジュースの「カルピス」に例えて説明しますと、 本格派高級ビール→自分で水で薄めるタイプのカルピス スーパードライ→カルピスウォーター ですね。とにかくあっさり、さっぱり、切れ味抜群! 毎日飲むものですから一気に買ってしまったほうが楽でしお得です! |
|
![]() |
サッポロ エビスビール(350ml×24缶)
![]() |
サッポロ エビスビール(350ml×24缶) |
![]() |
¥5,570(税込) |
![]() |
350ml×24缶 |
![]() |
5% |
QUALITY & DELICIOUS 品質とおいしさ ヱビスは、ドイツ・ビール純粋令に基づく、本物のビールの先駆者。 1890年の誕生当時から本物にこだわり、そのおいしさを磨き続けています。 「麦芽100%でつくること。」 「吟味された原料、吟味された酵母を用いること。」 「通常の1.5倍の長期熟成※をすること。」 ヱビスの品質とおいしさは、手間暇惜しまない、 これらのこだわりから生まれています。 ※当社比 [サッポロビール公式サイトより] |
|
![]() 私がビールの事を学んだのが漫画「美味しんぼ」でした。 当時調理師を目指していた私は「美味しんぼ」の大ファンだったのです。「美味しんぼ」のビールを扱った回で、 「麦芽100%のビールは凄い!美味しい!本格派だ!」 と学び、当時存在していた麦芽100%のビールがエビスビールでした。 (ちなみに1890年に誕生したとのことです) エビスビール飲んでみると、実に濃厚で味が深いと感じました。 「これがホップか!」 と思いました。 ホップは「バイエルン産アロマホップ」ということです。 さらに、 「通常のビールの1.5倍長期熟成」しているらしいです。 だからこその「深いコク」なんですね! 現在では「麦芽100%のビール」は各社から出ていますが、 「麦芽100%のビールの気分の時はエビスビール」 にしています。 他の会社も十分美味しいのですが、 これは古くからのブランドへの信頼ですね。 こちらも善波では「350ml×24缶」で販売しております! |
|
![]() |
キリン 一番搾り 缶(350ml×24缶)
![]() |
キリン 一番搾り 缶(350ml×24缶) |
![]() |
¥5,122(税込) |
![]() |
350ml×24缶 |
![]() |
5% |
■おいしさへのこだわり 本当においしいビールをつくりたい本格的な味わいでありながら、 毎日のよろこびとなるような日常的なビールを目指して。 「お客様のために、本当においしいビールを、 次の時代の本流となるようなビールをつくりたい。」 そんな醸造家の情熱と探求心から、 一番搾りは生まれました。■おいしさに妥協しない、それが一番搾り製法 雑味のない、澄み切った味わいを作り出すために 辿り着いた技術が 一番搾り麦汁しか使わない、 一番搾り製法です、 作り手の情熱とおいしさに妥協しない 品質本位の姿勢によって、 この常識外れの製法は採用されました。■キリンビールの一番搾り製法 一番搾り製法とは、 ビールづくりにおける麦汁ろ過工程において、 最初に流れ出る一番搾り麦汁のみを使う製法のことです。 「素材の良さをもっと引き出そう。」 「つくり方を変えてみよう。」 そんな醸造家に、おいしさへの飽くなき探求心と こだわりから生まれ、引き継がれている、 おいしいビールの作り方です。■私たちがこだわっていること 一番搾りは、麦芽100%。 麦のうまみをたっぷりと引き出すため。 通常のビールの1.5倍量(当社ビール商品比)の 麦芽を贅沢に使用しています。■澄んだ麦のうまみを引き出すために 雑味・渋味を低減させる 「低温麦汁ろ過技術」を採用。 調和のとれた、飲みやすい味わいを 実現しています。■マスターブリュワー・田山氏 キリンの100年を超える伝統の技に、 常識破りの発想を注ぎ込んで 生み出された『一番搾り』。 発売以来、常に時代と共に 中身を磨き続けてきたからこそ、 飲むほどに鮮烈なうまさが、 喉を駆け抜けます。 世界に二つとない、 日本のビールの新境地を、 じっくり味わってください。[キリン 一番搾り公式サイトより] |
|
![]() 「日常的なビールを目指して」というだけに、一般ユーザーの中でも「ビールと言えば一番搾り」という方も多くいらっしゃると思います。 |
|
![]() |
サッポロ 生ビール 黒ラベル
サントリー プレミアムモルツ
![]() |
サントリー プレミアムモルツ |
![]() |
¥270(税込) |
![]() |
350ml |
![]() |
5.5% |
■栄養成分表示(100mlあたり) 原材料(原産地) /麦芽(外国製造又は国内製造) 、ホップ ●アルコール分…5.5% ●エネルギー…47kcal ●たんぱく質…0.4~0.6g ●脂質…0g ●炭水化物※…3.7g(※炭水化物:糖質 3.6g 食物繊維 0~0.2g) ●食塩相当量…0~0.02g ●プリン体約…11.6mg [ザ・プレミアム・モルツ サントリー公式サイトより] 神泡をうみだす、プレモルのこだわり 「神泡」 そう呼べるまでの理想の泡に たどり着きました。”泡”が美味しい=うまいビールの3つの条件 引き立つ香り コクが感じられる 「うまい!」が続くザ・プレミアム・モルツの泡がうまい3つの理由 泡への飽くなき研究 最良の原料と製法 醸造家の五感と技術”神泡”を最高の状態で愉しんでいただくために 徹底した品質管理 泡持ち1.2倍の専用グラス[プレモルのこだわり サントリー公式サイトより] |
|
![]() 実際に私も良く飲みますし、大変美味しいです。 エビスと同様に、味やが香りが濃厚で深い印象です。 サイトを見ると、ものすごくこだわって作っているのが伺えます。 |
|
![]() |
ハイネケン 缶 (350ml×24缶)
![]() |
ハイネケン 缶 (350ml×24缶) |
![]() |
¥5,650(税込) |
![]() |
350ml×24缶 |
![]() |
5% |
[ハイネケン®公式ウェブサイトより] |
|
![]() ハイネケンは世界的に有名な会社ですし、ハイネケンビールは日本でも有名ですよね。 私は以前サッカーファンでしたので、海外サッカーの中継でよく広告を見ていました。 サッカーの観戦をしながら飲みたいビールですね! |
|
![]() |
ドラフト ギネス (330ml×24缶)
![]() |
ドラフト ギネス (330ml×24缶) |
![]() |
¥6,864(税込) |
![]() |
330ml×24缶 |
![]() |
4.5 % |
|
|
![]() 私はギネスビールは1回くらいした飲んだことはありません。 なので多くを語ることができません。 ですが世界的に有名なビールですよね。缶ビールの容量はやや少なく値段はお高いのですが、泡がとてもクリーミィとのことでお好きな方は多いはず。おすすめです! |
|
![]() |
コエド 漆黒 -Shikkoku-
![]() |
コエド 漆黒 -Shikkoku- |
![]() |
¥330(税込) |
![]() |
333ml |
![]() |
5% |
![]()
|
|
![]() |
コエド 紅赤 -Beniaka-
![]() |
コエド 紅赤 -Beniaka- |
![]() |
¥396(税込) |
![]() |
333ml |
![]() |
7% |
![]()
|
|
![]() |
コエド 伽羅 -Kyara-
![]() |
コエド 伽羅 -Kyara- |
![]() |
¥294(税込) |
![]() |
333ml |
![]() |
5.5% |
![]()
|
|
![]() |
コエド 瑠璃 -Ruri-
![]() |
コエド 瑠璃 -Ruri- |
![]() |
¥294(税込) |
![]() |
333ml |
![]() |
5% |
![]() 原材料:麦芽、ホップ 詳細はこちら↓ |
|
![]() |
コエド 毬花 -Marihana-
![]() |
コエド 毬花 -Marihana- |
![]() |
¥294(税込) |
![]() |
333ml |
![]() |
4.5% |
![]()
|
|
![]() |
まとめ
いかがでしょうか?
善波で販売しているビールの中でおすすめのビールを紹介させて頂きました!
ライター / 白石竜次
調理師/「お酒の善波」編集長
1974年生まれ。埼玉県出身。
1993年、「華調理師専門学校(現・華調理製菓専門学校)」を卒業。
同年、調理師免許を取得。
学校を卒業後「新橋亭」にて修行。その後、ホテルのパントリー兼パティシエ助手、ラーメン店、ファミリーレストラン、居酒屋など、多数の飲食店で経験を積む。
その後IT業界に転職し2010年に「SEO対策<検索上位にヒットする>コレだけ!技」を出版。2021年、サイト「お酒の善波」の編集長に就任。